はじめまして、僕はWest Coast Healthy Memory Society(以下WCHMS)にてファシリテーターをしている久志といいます。通称スマイル王子です。
さて、第1回目の脳の運動教室より、早1週間。8月6日(金)に第二回目が無事に終了しました。第一回目より多くの方が参加して下さり、この楽しさをシェアできる方が増えて本当に嬉しいです👍👍👍
今回のコグニサイズ(頭と身体を同時に動かすエクササイズ)は、「あいうえお」の発音とともに喜怒哀楽を表現するポーズも同時に行い、お顔の表情筋を一生懸命動かしました。皆さんの色々な表情が見えてとても楽しかったです。多くの大女優を発見しました(笑)。その次にはオリンピック競技をテーマに数名のファシリテーターがジャスチャーを行い、合わせて顔と名前を記憶していただくコグニサイズも行いました。参加者さんも答え合わせでジャスチャーを一緒に行うので、まるでズームの中で小さなオリンピックが開催されているようでした。
小グループに分かれてからは、アットホームな雰囲気のもと、早口言葉、簡単な計算問題、音読(テーマは「朝顔」)を行いました。間違ってもOkay、大事な事は「脳を赤くする事!」をメッセージに一緒に頑張りました。計算や音読は宿題としてホームページにアップされていますので、ご興味ある方は是非トライください。
https://noun.wchealthymemory.com/2021/08/06/week2-homework/
そして最後に創造力を応用した探し物ゲーム。「「あ」で始まる食べ物」を家の中から1分間で探してきて頂きました。あんこ、あずき、アメ、甘酒、アップル、油、アスパラ、アボカド、アーモンドと、、、、なんと食べられない物も出てきて大盛り上がり。他に、「あ」から始まる食べ物みなさんは見つけられますか?
今回の講義は前回に引き続き日本とカナダでナースのゆうこさんによる「脱水症、熱中症対策」について皆さんと一緒に学びました。この夏の熱波は本当に驚きでしたよね。防げる事への対策をしっかり行うことの重要性を学びました。
対策と言えば、来週のテーマはゲストスピーカーにSafetyipさんを招いて災害時における感染症対策についてのお話をして頂きます。災害とコロナ?って思ってらっしゃる方もいると思いますが、しっかり備えることは私達の健康にとってとても大事なことです。