こんにちは、7月から始まった「脳の運動教室」は、はやくも5回目が終了しました。申し遅れました、自称スマイル王子こと、West Coast Healthy Memory Societyにてファシリテーターをしている久志といいます。
あっという間に5回目が終了し、なんと今回は過去最高の参加者数となりました(嬉)。アルバータ、マニトバ、オンタリオ州から参加して頂き、確実にカナダ全土にバンクーバー初の脳の運動教室が広まりつつあると感じています。
では、8月26日(金)第5回脳の運動教室の報告に移ります。

まず今回のコグニサイズ(頭と身体を同時に動かすエクササイズ)は、我が団体エースファシリテーターのえりこさんがリードをしました。えりこさんはその美しい容姿もさることながら、脳トレ大百科の通り名のごとく、多くのコグニサイズを開発、見つけ出して、洗練されたとっても面白い脳トレを届けてくれます。ぜひ、えりこさんの脳トレ受けてみませんか?
本日のコグニサイズは、両指を使って計算をしました。えりこさんの掛け声で、例えば「足して5を作ります、右手は3、左手は?」と言われたら、右手で3を作り、左手で2を作るという感じです。
「掛けて8、右手は4、左手は?」
「割って2、右手は6、左手は?」
簡単そうですが、もちろんこれだけではありません。えりこさんお掛け声が出るまでは、手を振ったり上げたりと、脳だけではなく身体も休みなく動かします。
その次は、まず皆さんでその場で足踏みをしながら、えりこさんの言った言葉を反対言葉にします。例えば、「かえる」なら「るえか」と大きな声でリズムに合わせて発音します。今日は、都道府県名を発音しました。文章で読めば簡単ですが、「おおさか」⇒「◯◯◯◯」咄嗟に言えますか?「かながわ」⇒「◯◯◯◯」、始めから反対言葉になっていることもあります。「まやかわ」⇒「◯◯◯◯」。