ナースゆうこのCovid19 Q&A: Week18 ナースゆうこのCOVID-19 Q&A West Coast Healthy Memory Society 2021年11月26日 0件のコメント ナースゆうこのCovid19 Q&A: Week18 皆さん、こんにちは!1週間ぶりに戻ってバンクーバーはモントリオールに比べ、暖かく、今日は一瞬お日様も出ました。雨の多いバンクーバーですので、お天道様が少しでも微笑みかけて下さると幸せになります。できればあと10倍位、微笑んでくださると良いのですが。。。今週は先週金曜日(11月19日)に認可を受けた5-11歳までのCovid19 がのワクチンの話題です。 こちら何度かご紹介している、BC州の年齢ごとのケースの数です。9月より9-11歳と5-8歳の割合がグーッと増えて大きな問題となりました。少しづつその数は下がってきましたが、この5-11歳に対してワクチンが受けるようになったことは朗報です。大人のワクチンに比べ、1/3の量でファイザー社のワクチンの接種が始まります。 よく子供の感染経路として学校が挙げられますが、こちらがBC州の実態になります。9月7日から11月6日までの2か月のデータになりますが、実際には88%の学校で感染は起こっていません。現在3%の学校でActiveな感染がありますが、75件のクラスター(集団)感染があり、実際にはその集団感染の人数は2-13名です。日本の小児科学会でもやはり77%が家庭からの感染と言われています。今回の小児へのワクチンが普及することで子供へのケースが減る事を願うばかりです。 最後にBC州の5-11歳へのワクチン接種のまとめとして:対象者は350,000人小児科の専門家はできるだけ早くワクチンを打つことをすすめる親または親の代わりとなる人の口語での同意が必要子供用のファイザー社のワクチンを使用5歳以上でなければいけない。また11歳の子供は12歳になると大人の量が適用される。1回目と2回目のワクチンの間は8週間あけるオンラインで申し込み5-11歳専用のクリニックでの接種詳細はこちらから⇒https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/vaccine/children社会の一員として予防の層が厚くなることは良いことですね。しかしながら、どのような社会的な動きがみられるのかは、これから年末に向けて追って行きたいところです。それではまた来週お会いしましょう!😇😇😇 講習日程に戻る 【宿題】Week18 久志の脳運日記:Week18 関連記事 ナースゆうこのCovid19 Q&A: Jan 23, 2022 2022年01月24日 ナースゆうこのCovid19 Q&A: Week20 2021年12月10日 ナースゆうこのCovid19 Q&A: Week19 2021年12月03日 ナースゆうこのCovid19 Q&A: Week17 2021年11月19日 ナースゆうこのCovid19 Q&A: Week16 2021年11月12日 ご意見板 コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。