情報収集、情報共有。。。誰と?🙃
第2回脳の運動教室でとても良い質問が出ました。
オミクロンの方が高齢者が亡くなるケースが何故多いのでしょうか?
勿論死亡者数を継続的に追っていくことは大事なのですが、やはり考慮しなければいけないのが、今までに何か病気をしていたのではないか(既往歴)、またはワクチンは打っているのか?という点です。つまりケースバイケースが多いと思います。
但し私達は身近な人の話や、ニュースで一つのケースがクローズアップされいると、それがあたかも大多数であるように話を広げていきますね。それが怖いところです。
BC州保健省はCovid最初の時より(2年前から)、真摯な対応でデータを出してくれていたと思います。
今になり、民衆のフラストレーションが大きくなり支持率も下がってきていますが、人気をとるために政策を作っているのではありません。多くの民にとって一番効果がある方法を嫌われたて行わなければいけない時があります。私はBC州は素晴らしいリーダーシップを発揮し続けていると思います。
個人の事情が先に来て文句を言い始めた時は要注意!我に返って落ち着いてみましょう。そこにはちゃんと行くべく道が示されているものですね。😉
という事で今回の発表は大事と思いましたので皆さんとシェアをさせて頂きました。BC州のオミクロンピークは過ぎたと言われています。このまま、良い方向に行くことを願うばかりです!